久しぶりの山登り@長野・車山
みなさん、こんにちは!
「田無でヨガしましょ♪」のMASAKOです。
毎日蒸し暑い日が続いてますが、体調崩したりしていませんか?
今年の梅雨は、いつもより体がしんどい~という声を耳にします。
そんな時は無理せず、ゆったり過ごして下さいね。
さて、先日、長野の方へ1泊旅行に行ってきました。
お天気も良さそうだったので、久しぶりの山登りにチャレンジしてきたので、今日はそのお話です。
私の趣味のひとつは登山で、30代の頃からいろんな山に登ってきました。
日本百名山を目指していた時もあり、今まで24座登っています。
ちなみに旦那さんは、百名山を制覇しています。(笑)
大好きな山登りも、病気になってから全然行けなくなってしまっていたのですが、体力も戻ってきて、ゆるい山なら登れるかな~という事で、行ってきました。
私もゆいたんも、まだまだ長距離は歩けないので、リフトが使える長野の車山に決定!
ちなみに車山は、標高1,925mで、霧ヶ峰の主峰です。
私は、この山に登るのは実は3度目。
今回は、登りの半分と下りは全部リフトを使ったので、山の中腹から山頂までの40分ぐらいの距離を登りました。
急登はないので、ゆるやかな登りが続き、最後は階段道だったので、4歳のゆいたんでも無理なく登れていました。
すれ違う人たちに、「あら~!!小さいのに自分で登ってえらいわね~。がんばってね~!!」っと言われたのが嬉しかったようで、自分から「こんにちは~!」っと挨拶していました。😁
車山は、いざとなったらリフトがあるので、子連れ登山にはとってもおすすめの山です。
ただし、山頂含めて途中にトイレがないので、そこだけ注意が必要です。
上りも下りもリフトを使えば、スニーカーやパンプスでも山頂に登れて、お手軽に絶景が楽しめます。(もちろんパンプスはおすすめしませんが・・・笑)
それでも標高2000m弱あるので、うっかり平地の薄着で行ってしまうと、山頂はかなり涼しいので、防寒対策は必要ですよ~。
ゴンドラじゃなくてリフトなので、もし天気急変して雨が降ってきたりしたら、かなり寒いと思います。
ゆいたんは、リフトを怖がることなく、むしろ大喜びで楽しんでました。
肝心の山登りは、最初にだらだら続く砂利道に飽きてしまいましたが、途中岩場がでてきたり、階段道になったり、変化がある方が楽しいようで、お昼ごはんをえさに(笑)なんとか最後まで登りきることができました。
山頂では、おばさまグループにかわいがられ、ちゃっかり一緒に写真に写ったり、お菓子をもらって上機嫌なゆいたんでした。
こんなに高い山に来たのは、いつぶりだろうか・・・
360℃広がる大パノラマの絶景を見て、いろんな思いがこみあげてきました。
また自分の目で、この景色を見られて本当に嬉しかったです。
初めてこの山に登った時は独身で、2回目は旦那さんと、そして3回目はゆいたんも一緒に💕
山頂にある車山神社の神様に、ここに戻ってこれたお礼も伝える事ができました。
前に登った時よりも、山頂が整備されて、きれいなウッドデッキがあったり、こんなフォトスポットがありました。
人生はよく山あり谷あり~なんて言いますが、しんどい道のりを乗り越えた先には、素晴らしい絶景が待っているんですよね✨✨
登山の経験もまた、辛いことを乗り越える精神力を養ってくれていたんだなぁ~と、気づきました。
私はやっぱり、山が大好きなのだーーーーーー!!!☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
0コメント