マンサンダルはじめました!
みなさん、こんにちは!
YOGA&ゆるふわリンパケア
『 Moment 』の MASAKOです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます💖
今日は、娘と一緒にマンサンダル作りに挑戦したお話です。
みなさんは、裸足のように歩けるマンサンダルってご存じですか?
マンサンダルでフルマラソンを走ったり、山を登る人もいるそう。
初めてマンサンダルを知った時に、これは足に良さそう!!っと直感でビビツっときました。
たまたま、さとう式仲間の紹介で、マンサンダルが作れるワークショップがある事をしって、
すぐに申し込みました。
サンダルが自分で作れるって、ワクワクします💖
私も娘も、物作りが大好きなもんで、とっても楽しく参加できました!
じゃじゃ~~~ん!!
これが完成したマンサンダル🌈
私は、どんなお洋服にも合わせやすい
ブラック×グレーで。
虹色が大好きな娘は、左右違うカラーリングで個性的に🌈
ソールがとても薄いので、
スニーカーを履いている時のようには
歩けないんです。
ソールが薄いから、足の裏の感覚を繊細に感じ取れるので、
一歩一歩、丁寧に歩くようになりました。
歩幅も自然と小さくなるので、着物を着て草履で歩いているような感覚に
近いかな。
履いてから初日で、足の裏が筋肉痛に!!
普段と違う足の裏の筋肉を使ってるっていう事ですよね。
履き始めて1週間で、嬉しい変化もありました。
それは、下半身が冷えにくくなったこと!
クーラーの効いた部屋に1日いると、足先が冷えていたのが、大丈夫になりました。
おまけに支給もポカポカ。
大腰筋もしっかり使いながら歩けている感覚もあります。
からだの発見が楽しいぞ~~!!
今のところとってもいい感じです💖
さとう式でも、足の裏のアーチをインソールなどで埋めてしまうと、
足のアーチの機能はどんどん失われていってしまうので、
アーチは埋めない方がいいよ~っと言います。
おまけに、どんどん偏平足になってしまいます。
靴の中で縮こまっていた足先も窮屈さから解放されて、
自由になった足指が伸びてくるそうですよ~
マンサンダルで、わたしの足がどう進化するか!?
これから楽しんで履きならしてみたいと思います。
次は、かわいいカラーリングで作ってみたいなぁ~♪🌈
0コメント